※スタンダードプラン1ID:200円(税別)/1ヶ月。
国内の交通費精算サービスにて比較。(2017年3月ヴァル研究所調べ)
※営業人数50人で試算した結果。(2017年 ヴァル研究所試算)
※スタンダードプラン1ID:200円(税別)/1ヶ月。
国内の交通費精算サービスにて比較。(2017年3月ヴァル研究所調べ)
※営業人数50人で試算した結果。(2017年 ヴァル研究所試算)
「旅費交通費精算Web」は、「駅すぱあと」の経路検索を活用し、
インターネット上で経路検索から旅費・交通費の申請・承認まで行えるクラウドサービスです。
紙やExcelでの交通費精算にともなう集計や内容確認などの煩雑な作業負荷を軽減し、管理部門の業務効率アップを実現。
また、クラウドサービスなので簡単・スピーディに導入でき、
自社で鉄道事業者による運賃変更などの更新作業をする必要はありません。
※スタンダードプラン1ID:200円(税別)/1ヶ月。ご利用は最少5名からで年間契約となります。
国内の交通費精算サービスにて比較。(2017年3月ヴァル研究所調べ)
「旅費交通費精算Web」は旅費交通費の申請・精算に特化し、必要な機能を多数備えながら、業界最安値(※)を実現しています。
※ ヴァル研究所調べ(2017年2月現在)
※この連携には、SFCard Viewer 2をご利用できる環境とPaSoRiなどのICカードリーダーが別途必要です。
項目 | 旅費交通費精算Web スタンダードプラン |
A社 | B社 |
---|---|---|---|
料金 | |||
初期費用 | 0円 | 100,000円 | 300,000円 |
月額費用(最低) | 1,000円~ | 30,000円~ | 10,000円~ |
利用 | |||
開始可能 | 〇 Webのトライアル申し込みで即利用可 全機能利用可 |
お申込み確認後 アカウント発行 |
2営業日後 一部利用制限 |
トライアル | |||
利用期間 | お申込み日から翌月末 | 2週間 | 30日間 |
機能 | |||
申請者 | |||
交通費精算 | 〇 | 〇 | 〇 |
旅費・出張精算 | 〇 | 〇 | 〇 |
路線図からの駅選択 | 〇 | 〇 | × |
ICカードデータ取り込み | 〇 | オプション | 〇 |
定期区間控除 | 〇 | 〇 | △ 他サービスと連携で可能 |
よく使うルートの設定 | 〇 | × | 〇 |
最終承認者・管理者 | |||
負担部署の設定 | 〇 | 〇 | 〇 |
代理申請 | 〇 | 〇 | × |
定型文のテンプレート化(申請時、承認時) | 〇 | × | × |
サポート | 〇 | 〇 | 〇 |
定期券設定1ユーザー2歴まで登録可 | 〇 | × | × |
アイコンの表示 | 〇 | 〇 | 〇 |
「旅費交通費精算Web」と「transit manager」は、スタンダードプランの機能に加え、
専用アプリからモバイルSuica(Androidスマートフォン)の利用データを直接取り込めるようになりました。
CSV形式のデータ読み込みも不要で、申請者のさらなる業務軽減となります。
また、申請を確認する経理担当者側は、二重請求や改ざんを未然に防止できます。
【連携で交通費精算がもっと"楽"に!】
これまでの「旅費交通費精算Web」ではICカードリーダーが接続されたPCから
交通費データを取り込み、CSVデータをインポートする必要がありました。
今回の「transit manager」との連携により、「スマートフォンに交通系ICカードをかざすだけで」
「クラウドへデータの取り込み及び精算」が可能になります。
また、ICカードリーダーを利用する場合でも「データ取り込み専用画面」でボタンを押すだけで
クラウドへデータを取り込む事ができるので、外出先や自宅、コワーキングスペースなどの
「オフィス以外の場所」でも交通費精算が可能です。
業務負担が4分の1!「旅費交通費精算Web」で業務を効率化!
店舗を巡回する担当者が交通費の精算・申請作業の負荷が高く、管理者側も申請された金額や区間を確認する作業の負荷が高い状況にあった養老乃瀧株式会社 様。 この問題を「旅費交通費精算Web」の導入によって解決。店舗巡回業務の生産性は向上し、管理者側は導入前の4分の1の時間で処理が可能になりました。
従業員の交通費の申請は紙に記入して提出する規定だったため、紙への記入作業の負担が課題でした。 また承認側も、交通費の確認作業や、現場にある申請書を集めて経理に提出する作業に時間が掛かっていました。 「旅費交通費精算Web」を導入した事で、申請側は「ICカードリーダーで交通費を取り込める」ため作業の負担を大幅に削減する事ができ、 承認側も申請された内容の確認時間が導入前の4分の1の時間で処理できるようになりました。
今回本サービスを導入する前に、別のサービスを利用していました。 以前はICカードからのみの登録しかできなかったのですが、外出時にICカードを忘れた時は、サービスに標準でついて いる駅すぱあとで経路検索して交通費精算ができると現場からも好評です。 スマホからも交通費精算情報を登録できるので、ICカードリーダーの運用に慣れてきたら検討したいと考えています。 現在は月末に営業から交通費請求の申請を提出してもらい、経理で月締めで確認しています。 確認にもあまり時間がかからず経理の業務の効率化にもつながっ ています。
交通費の申請者は、今まで手書きで業務訪問先までのルートを記載、月末にまとめて交通費申請書に記入など、 記憶や記録をたどりながら書いていましたが本サービスを利用してからはICカード読取になったので、読取と履歴の精査 のみで交通費申請できるようになり便利になりました。 また承認者は、以前は申請された移動ルートを乗換案内サービスで1件1件運賃を確認しており、 さらに定期券区間の控除の有無を確認したりと、交通費精算に非常に手間と時間がかかっていました。 本サービス導入後はICカード読取にて、定期券区間控除が反映した内容で交通費申請が上がってくるので 最終確認と承認・出金のみで大幅に作業時間が短縮しました。 申請されたデータ保存もできますので数字を管理する際も便利だと感じております。
お申し込みから1ヶ月間の無料トライアルを受け付けています。無料トライアルだけのご利用でも構いません。
まずは、ご利用予定の最大人数でお申し込みいただき、「旅費交通費精算Web」の使いやすさなどをお確かめください。
対応端末 | 対応ブラウザ/OS/機種 |
---|---|
PC | Microsoft Microsoft Internet Explorer (9.0以降
※1) Firefox (最新版) Chrome (最新版)をご利用ください。
Adobe Flash Player (※2) ※1:Internet Explorer 10、11は互換モードでご利用ください。 ※2:メーカーによりサポートされているバージョンに限ります。 |
スマートフォン / タブレット | 《iOS》
バージョン:5.1.1以上 ブラウザ:Safari 《Android》 バージョン:4.0以上 ブラウザ:Chrome、標準ブラウザ(4.0のみ) |
携帯 | docomo
【iモード対応機種】 STYLEシリーズ、PRIMEシリーズ、SMARTシリーズ、90xi シリーズ、8xxi シリーズ、70xi シリーズ au 【ezweb対応機種】 00xシリーズ W1xシリーズ、W2xシリーズ、W3xシリーズ、W4xシリーズ、W5xシリーズ、W6xシリーズ SoftBank 【Yahoo!ケータイ対応機種】 ソフトバンク3Gシリーズ(iPhoneを除く) |
※JR東日本Suica利用承認第107号(株式会社ジェイアール東日本企画 許諾)「モバイルSuica」は東日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。
トランジット・マネージャー(トラマネ)は、株式会社ジェイアール東日本企画の登録商標です。
その他の社名、製品名などは、各社の商標または登録商標です。